fc2ブログ

 29,2023 The PEAKSラウンド12赤城山2 完走 READ MORE

 23,2023 天空のポピーを求めて! READ MORE

 20,2023 CATEYE VOLT400neo 耐久力! READ MORE

 18,2023 DOGMAの整備 READ MORE

 10,2023 2023BRM503あおば1000km酷 後編 READ MORE

 08,2023 2023BRM503あおば1000km酷 前編 READ MORE

 07,2023 BRM503あおば1000km酷 2度の落車を乗り越えて 完走 READ MORE

 26,2023 新しい山岳、訓練場所! READ MORE

 19,2023 GANのシートポスト交換 READ MORE

 11,2023 CATEYE VOLT400neo を買いました。 READ MORE

 06,2023 タイヤ交換 READ MORE

 24,2023 今季、走ったブルべを振り返る。 READ MORE

 16,2023 太さは正義です。 READ MORE

 28,2023 2023 BRM226ぐるっと三浦半島200km READ MORE

 27,2023 BRM226ぐるっと三浦半島200km完走!ついでにSR! READ MORE

welcome-image-photo
The PEAKSをやっと時間内に走り切れました!今まで奥多摩ステージ、熱海ステージ、奥日光ステージ、榛名山ステージ、そして今回の赤城山ステージですが、時間内完走出来たのは、奥日光と赤城山だけ!奥多摩湖と榛名山は.30分、4分届かず、熱海に至っては完走も出来なかったのです。しかも、今まで完走出来たのはDOGMAのみで、残りはGANで走ったので、これではGANがかわいそうなので、今回はGANで行きました。実際にGANが戦闘力が...
秩父に天空のポピーという山の上、一面にポピーが見られて今が見ごろと聞き、行ってきました。家から秩父までは200km以上さらに山の上なので、往復13時間以上かかるとおもい、なるべく直線的にルートを引いたら、林道ルートになってしまい、20%以上の劇坂ばかりで苦労しましたが、行った甲斐がありました。途中で美味しいもつ煮のお店を見つけ、グルメにライドに楽しい一日でした。このもつ煮はまた秩父に行くことがあれば...
CATEYE VOLT400neoの持久力や使用度がどの程度か、先日のBRM503あおば1000km酷で確認しました。今まで、ブルべのライトは明るさより、持久力と思っていました。実際に途中でライトが切れれば、身動き出来ません。なので、最低光量で何時間保つかが重要で少しでも明るければ、OKと!しかし、北海道や今回の1000kmで経験したことで、少しでも明るくて広角に遠くに照らす方が良いと考えるようになりました。確かに少しでも、...
BRM503あおば1000km酷で、2度の落車。そして、最後にリアディスクブレーキがビビり音が酷くなり、オーバーホールをしました。交換したのは、チェーン、ブレーキパッド(前後とも)、ヘッドパーツ(激しくぶつけたので、一様交換)、リアディレーラー、タイヤです。今回一番ひどかったのは、1度目の落車でハンガーをまげて、チェーンが落ち、フレームを傷まてしまった!塗装が剥がれ、下地が見えるほどでした。(T_T)...
富山でH氏は上越でホテルを取っているので別れ、ここから一人旅です。富山の時点で12時を過ぎているので、上越に着く頃には明るくなっているのでは??と心配してしまう。自分も隣町の魚津に最初はホテルと予約していましたが、H氏と一緒に走る前は、とても富山に着く頃には、2時を過ぎて魚津には3時到着になるので、下呂温泉でキャンセルしてしまいました( ノД`)シクシク…とりあえず、魚津まで行き、公園のベンチを借りて、野宿しま...
PBPの前哨戦として、本来は本州縦断1900kmブルベを出るつもりでしたが、やはり休みが取れず、代わりにエントリーしたのがこの『あおば1000km酷』です。この酷シリーズは以前はスーパーシリーズと言われていましたが、VCR横浜あおばは元々山岳系を主におくクラブでしたが、その中で鬼畜山岳系(VCR横浜あおばさん、失礼!笑)を今回の『酷シリーズ』なのです。『VCR横浜あおば』では初の1000kmでそれを酷で開...
タイトル通り、2度の落車をしたが、なんとか完走までもっていきました。3度目の酷シリーズ、3度目の1000kmオーバーでした。疲れました。あおばのスタッフですら完走出来なかったコースを開催するなんて、正に酷⁉️詳しい話は後日に!...
休みが一日フルに取れるようになり、2週間に一度はフルに走れるようになったので、新たな訓練コースを考えていました。今までは半日しか自由にならなかったので、房総半島を中心に走っていました。本来は苦手な坂を中心に走りたいところです。房総半島は確かにアップダウンが続き、家から車を使えば1時間で行けるのですが、坂が長くないので、俺としては長い坂を練習したいので、(10km以上の登り)場所を探していました。そこ...
前々からGANのポジションが気になっていたのです。ペダルを3時の位置から踏み込むとき、ちょっとペダルが前気味で(ほんの少しですが!)ペダルが遠く感じていたのです。気にするレベルではないような感じで、こんなものかなあ~~と、しかしこれ以上サドル位置を前に出来ないので、諦めていました。(脚が短いだけ(笑))実はGANのサイズは500で、DOGMAとアルミフレームのピナレロは465なのです。この図によると Iのシー...
今まで、お気に入りだったGVOLT70というライト!最小光量で40時間というロングライフで正にブルべ向きだったライトです。唯一気に入らないところが、足元を照らさないのです。これは、キャットアイのホームページにあった比較ですが、GVOLT70は比べることもない位、足元が暗いのです。オホーツク1300や北茨城400の時、街灯が一切無い所では、足元が見えないのは不便でした。コレはGVOLT70の不具合というよりも、幻惑シェードが...
こちらで購入した、ホイールがチューブレスレディなので、アルテグラホイールから外したアジリスト28cのチューブレスタイヤが余っていたので、これをDT SWISSに取り付けました。付いていたリムテープがチューブレスに対応していなかったので交換したのですが、ネットで噂のテープを使いました。スリーエムの仮固定テープですが、チューブレスにも使えるらしいので、付けてみました。ピッタリの幅で張りやすかったです。...
4年に一度の『パリ-ブレスト-パリ』 これを走るために今まで頑張ってきました。そして、今年は開催年で!俺にとって2度目の挑戦になります。ブルべを始めたときはまだ50歳前でしたが、今年で57歳になってしまいました。これがラストチャンスになるかなあ~~~と考えております。『パリ-ブレスト-パリ』の参加資格に最終エントリー(5月ごろ)までにSR(200・300・400・600kmを完走)を取ること!が求められ...
グラベルロードをブルベで使うようになって、あの太いタイヤは正義です。轍や段差を諸戸もせず乗り越えられ、多少の砂や落ち葉などの関係なく走れます。何よりあのエアーボリュームなので乗り心地は最高によく、腕や腰に優しいです。この振動が少ないのはロングを走る場合、かなりの恩恵があるのです。実際にドグマはサスペンションがリアに付いていますが、400kmを超えるブルベでは疲れ方がGANとは違います。振動が長距離に...
Paris–Brest–Paris に出るために本エントリー(5月頃)までにSR(1年で200,300,400,600kmを完走すること)を達成しなくてはならないルールがあります。既に『BRM1105東京600kmウナギ』『BRM1210東京400km 奥日立』『BRM121伊豆高原300km』と走ってきました。あと200kmを走るだけです。600や400から比べれば200kmだけだと、楽勝!楽勝!と思ってしまうが、たいへんなのが ブルベです...
風が強い中、SRがかかった200kmを走って来ました!タイムは10時間50分位です。詳しいことは後日に!...